電気プロセス工学大講座 | ||
---|---|---|
電離反応工学 内野・山形研 【ホームページ】 |
電離,イオン,プラズマ,発生,制御,レーザー計測,電磁界,電子温度,電子密度,粒子 計測,プラズマプロセス,プラズマディスプレイ,極短紫外線,環境汚染物質分解 | |
電磁応用工学 吉武研 【ホームページ】 |
薄膜創製,物理気相成長,同軸型アークプラズマ堆積法,スパッタリング法,レーザーアブレーション法,新規光電変換材料,ナノダイヤモンド,ダイヤモンド,鉄シリサイド,ハードコーティング,スピントロニクス素子 | |
光エレクトロニクス 浜本・堤井研 【ホームページ】 |
光デバイス,光集積回路,半導体レーザー,光スイッチ, 光センシング,光ルータ,ワイドギャップ半導体,ナノカーボン,高温高出力デバイス,電子エミッ ター,超硬・バイオコーティング | |
パワーデバイス工学 齋藤研 【ホームページ】 |
パワー半導体デバイス、パワーモジュール、パワーエレクトロニクス、Siパワーデバイス、 ワイドバンドギャップ半導体デバイス、パワーMOS、IGBT、インテリジェント制御 |
|
光機能材料工学大講座 | ||
結晶物性工学 西田・板倉研 【ホームページ】 |
透過電子顕微鏡,走査電子顕微鏡,結晶方位解析,電子線回折,3Dトモグラフィ,形状記憶合金,永久磁石,磁性材料,半導体薄膜,耐熱合金,金属間化合物 | |
無機光機能材料工学 大瀧・末國研 【ホームページ】 |
熱電変換材料、酸化物熱電デバイス,酸化物半導体,エネルギー変換材料,光触媒,導電性セラミックス,熱伝導率,ナノ構造制御,低次元ナノ物質,自己組織化,超集積量子構造,分子集合体,無機有機複合体,機能無機材料 | |
構造セラミックス材料学 張研 |
高温構造セラミックス,ナノ複合材料,微構造制御,耐熱コーティング,耐環境コーティング,カーボンナノチューブ,グラフェン,ZrO2,SiC,SiC/SiC,バイオアパタイト,焼結,電子ビーム蒸着,ブラスマ溶射,熱物性,機械特性,耐摩耗,高温腐食 | |
量子物性学大講座 | ||
非線形物性学 坂口・森野研 【ホームページ】 |
フラクタル,パターン形成,非平衡開放系,非線形ダイナミクス,樹枝状結晶成長,拡散律 速凝集,振動子の引き込み現象,時空カオス,粉体物理,破壊現象 | |
量子材料物性学 波多研 【ホームページ】 |
電子線トモグラフィー,ナノ領域結晶相・方位マッピング,電子エネルギー損失分光法 | |
ナノ材料・デバイス科学 斉藤研 【ホームページ】 |
プラズモニクス, トポロジカルフォトニクス, 光-物質相互作用, 電子エネルギー損失分光, カソードルミネセンス | |
分子プロセス工学大講座 | ||
機能分子工学 菊池・奥村研 【ホームページ】 |
有機ナノ構造材料,分子自己組織化,液晶デバイス材料,超分子液晶,高速電気光学デバイ ス,次世代表示素子,電気化学的分子スイッチ,生体模擬材料,低環境負荷デバイス材料,創発型自己組織,ソフトマター科学 | |
材料電気化学 岡田・アルブレヒト研 【ホームページ】 |
電気化学,リチウムイオン電池,インターカレーション,非プロトン性有機溶媒電解液,無 機化合物正極,炭素負極,熱安定性,金属・空気電池,高エネルギー密度,有機合成、有機正極材料、高分子、デンドリマー、発光材料、有機半導体、電界触媒反応 |
|
化学反応工学 林・工藤研 【ホームページ】 |
炭素資源シーケンシャル変換,コプロダクション,水素,熱分解,ガス化,素反応速度モデ リング,詳細化学反応シミュレーション,化学気相浸透,ナノ細孔利用変換,CCコンポジット | |
分子材料科学大講座 | ||
機能有機材料化学 藤田研 【ホームページ】 |
有機超薄膜,高分子薄膜,自己組織化単分子膜,発光材料,導電材料,光電変換材料,エレ クトロルミネッセンス,発光ディスプレイ,有機トランジスタ | |
素子材料工学 尹・宮脇研 【ホームページ】 |
フラーレン,CNFの合成と応用,ナノハイブリッド材料,石油脱硫・脱窒素,DeSOx,DeNOx,高性能2次電池,スーパーキャパシタ,低温型燃料電池,FED,化石資源の高度利用,吸着式ヒートポンプ | |
機能物性評価学大講座 | ||
連携講座 大橋・高田・坂口・原研 ホームページ 【大橋】,【高田】,【坂口】,【原】 |
酸化物単結晶,セラミックス,エピタキシャル成長,欠陥,界面,電子デバイス,固相拡散,電子顕微鏡,組成分析技術 つくば市の物質・材料研究機構に本拠がある研究室です。修士1年生のときは筑紫キャンパスで講義を受けますが,2年生では主に物質・材料研究機構で研究を行います。 |
|
グローバルイノベーションセンター | ||
機能デバイス工学 中島・王研 【ホームページ】 |
MOSFET, LSI,成膜と加工プロセス,絶縁膜と結晶薄膜の低温形成,Si,SiGe,Ge、SOI,SGOI,GOI, 接合過渡容量・電流法S, フォトルミネッセンス法 | |
機能材料工学 藤野研 【ホームページ】 |
機能性ガラス、メソポーラスシリカ、有機・無機ナノコンポジット、透明導電性、発光特性、ナノインプリント、ガラス構造解析、高温融体物性、ガラス製造プロセス、微細加工プロセス | |
フォトニックシステム工学 服部研 【ホームページ】 |
有機EL,有機TFT,アナログ回路設計,LSI設計,電子ペーパー,有機ELディスプレイ,フレキシブルディスプレイ,タッチパネル,駆動技術 | |
共同研究部門 | ||
革新的高機能構造鉄鋼材料 高橋・林研 【ホームページ】 |
自動車車体構造用鉄鋼材料, 鋼材強化機構, 高機能高強度鋼材, 鋼の相変態, 鋼の結晶学, 塑性変形挙動, 降伏, 加工硬化, 変形の不均一性, 微小領域変形挙動解析, マルテンサイト, ベイナイト | |