新しい視点で世界を見る 非線形物性学研究室


本研究室ではフラクタル、カオス、ソリトン、パターン形成、複雑系で代表される非線形科学に関わる分野を研究しています。また、情報科学やデータ科学に関する分野の研究も行っています。

エントロピー増大則に反してパターンやリズムのような秩序ある構造が自然に形成されるメカニズム、地震や生物の大量絶滅などの予期せぬ大激変に対して広く成り立つべき法則など、非線形科学は多くの難しい問題に対して新しい見方を提案します。内閣支持率の変動や新型コロナの感染拡大などの社会経済現象に関わる数理モデルの研究もあります。

その他にも本研究室では、非線形動的システムの障害に対する頑健性解析、非線形動力学に基づく機械学習・脳模倣型AIに関する解析、実データを予測分類する数理情報学的手法の開発等も行っています (詳細はこちらから(外部リンク))。

下左図は地下街の石畳で見つけたフラクタルパターンで右図はロマネスコ(カリフラワーの1種)でフラクタル状の花蕾を持っています。
    
            

教員お知らせ

准教授  坂口 英継 sakaguchi.hidetsugu.928 @m.kyushu-u.ac.jp 総合研究棟502

准教授  森野 佳生 kai.morino.a15 @m.kyushu-u.ac.jp 総合研究棟501

新着情報news

2023年04月01日 翁長朝功 助教 着任.
2022年10月27日 総合理工学研究院 エネルギー科学部門 電気理工学講座 非線形材料学分野(非線形物性学研究室)では助教の公募を行っております.詳しくは九大公募情報よりご確認ください.また,当研究室の研究テーマなどはページ上部の「研究テーマ」をご覧ください.
2022年4月1日 研究室見学はこちらよりお申込みください.
2021年4月1日 総合理工学府改組 デバイスメジャー理工学
2019年10月1日 森野佳生准教授 着任
      
2019年9月17日 2017年研究室旅行
2019年3月20日 石橋和也君 専攻賞受賞
2019年3月8日 本庄先生最終講義
2018年9月23日 2018年研究室旅行 卒業生も参加
2018年5月22日 「複雑系科学への招待」(坂口英継,本庄春雄共著、 サイエンス社) 出版
2018年3月20日 小川名太一君 専攻賞受賞
2016年12月10日 物理学会九州支部でM2研究発表
2016年9月9日 研究室旅行
    

九州大学総合理工学府

〒816-8580
福岡県春日市春日公園6-1

TEL 092-583-7596 (坂口)
   092-583-7595(森野)