平成27年の研究室忘年会を12月22日に博多駅前某所にて行いました。
2015年のアーカイブ
CSS-EEST17を筑紫キャンパスで開催しました。
2015年12月2日(水)〜4日(金)の日程で、The 17th Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology (C […]
さくらサイエンスプランでベトナムから3名招聘。
昨年度に引き続き、エネルギー基盤技術国際教育研究センターと炭素資源国際教育研究センターが本年度のJSTさくらサイエンスプランに採択され、大瀧研ではベトナム国家大学ホーチミン市校科学大学(VNU-HCMC-US)から3名の […]
TMS2015(河本シンポジウム)に参加してきました。
名古屋大学の河本邦仁先生が本年3月に定年退職されたので、これを記念する国際シンポジウムを11月8日〜10日に名大の寺崎一郎先生が主催して下さいました。シンポジウムの名称はInternational Conference […]
准教授の公募が始まりました。
9/30から、大瀧研究室(厳密にはエネルギー物質科学部門物性化学講座エネルギー材料化学研究分野)の准教授の公募が始まりました。〆切は11/30(月)です。詳細は九州大学Webサイトの教員公募のページ、あるいはJREC-I […]
大瀧研院試&就職お祝いコンパ
来年4月入学の修士課程一般選抜では、卒論生3名が無事に合格し、大瀧研配属も確定しました。苦しかったM2の就職活動も、9月の声を聞いたとたんに内々定が続出し、全員見事に決まりました。ここ数ヶ月は、就職活動で研究室に全員が揃 […]
日本熱電学会で渡邊助教が講演奨励賞を受賞しました。
9/7(月)〜8(火)に筑紫キャンパスC-Cubeで開催された第12回日本熱電学会学術講演会(TSJ2015)において、渡邊厚介助教が発表したポスター講演「液相前駆体法によるAg/ZnO焼結体の合成と熱電特性」が、日本熱 […]
第12回日本熱電学会学術講演会(TSJ2015)を開催しました。
2日間にわたってC-Cubeで開催された九州初のTSJ2015が無事終了しました。音響関係のトラブル等もありましたが、全体としては大過なく終わってほっとしています。特別講演者の先生方、学会事務局と現地実行委員の先生方、ま […]
第12回日本熱電学会学術講演会を開催します。
9/7(月)〜8(火)に、九大筑紫キャンパスC-Cubeにおいて、第12回日本熱電学会学術講演会(TSJ2015)を、九州大学エネルギー基盤技術国際教育研究センターとの共催により開催します。九州では初のTSJの開催で、現 […]
「基幹物理学ⅠA」定期試験についてのコメントをアップロードしました。
今週月曜に実施した「基幹物理学ⅠA 」の定期試験についてのコメントを「講義等」にアップロードしました。学力再調査の対象者は伊都キャンパスの基幹教育掲示板に掲示してありますが、こちらからも見られます(8/10までの限定公開 […]
「基幹物理学ⅠA」補足プリントをアップロードしました。
本日、「基幹物理学ⅠA 」の最終回を行いましたが、講義の補足プリントの修正版をアップロードしました。これで全11巻(?)そろいました。 「教育」→「講義等」ページへ
ICT/ECT2015@ドレスデンに参加してきました。
6月28日(日)〜7月2日(木)にドイツのドレスデンで開催されたICT/ECT2015に、D2の水田くんと大瀧が参加しました。ICTは1997年にもドレスデンで開催されており、18年ぶりです。当時は聖母教会はまだ瓦礫の状 […]
第52回化学関連支部合同九州大会に参加してきました。
6月27日(土)に北九州国際会議場で開催された化学関連支部合同九州大会で、M2の荒木くん、小川くん、甲斐くん、早野くん、M1の石橋くん、平田くん、渡部くんの7名が発表しました。毎年、7月上旬に開催されている本大会は、今年 […]
旧サイトを復刻しました。
物質理工学専攻在任時の大瀧グループのウェブサイト(2013年時点)と、長らくデータが眠っていた酒井研時代のウェブサイト(2003年時点)を復刻しました。特に後者は写真の面々がとても古い(若い)ので、閲覧注意!!です。怖い […]
研究室の新しいwebサイトを公開しました。
大瀧研究室のwebサイトとして、本サイトを正式に公開しました。まだ準備中のページもありますが、近日中に整備する予定です。
総合理工学府修士課程一般選抜試験について
平成28年度4月入学の修士課程一般選抜試験の願書受付期間が始まっています。一般選抜試験の願書受付期間は、6月22日(月)〜7月6日(月)17:00です。募集要項など出願書類一式のダウンロードはこちら。専攻の入試情報や過去 […]
バンクーバーでのCMCEE-11で熱電シンポジウムを主催しました。
6月14(日)〜19(金)にカナダ・バンクーバーで開催されたThe 11th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy […]
量子プロセスソフトボール大会
量子プロセス理工学専攻のソフトボール大会は、本来なら先週の土曜日の予定だったのですが、雨天のため延期になって今日開催されました。先週はちょうど出張で不在だったので、延期になったおかげで応援に行くことができましたが、結果は […]
恒例C棟BBQ
毎年恒例のC棟バーベキューが5/1(金)に行われました。大瀧研はC棟に引っ越した昨年から参加しています。
物理記号のフォント
物理の数式を書くときに、フォントによっては特定の文字が正しい書体で出なくて困ることがあります(例えば、重力加速度の「g」が「g」になってしまう)。フォントを変更すればいいのですが、どのフォントで望みの文字が正しく出るかは […]