新人さんが加わりました。

4月からの新人学生として、M1が1名、B4が2名、研究室に加わりました。今年度は学生12名、教員3名の計15名でスタートです。メンバーのページを更新しました。

末國晃一郎准教授が着任しました。

4月1日付で、大瀧研の准教授として末國晃一郎博士が着任しました。准教授室は総理工本館C棟5階522室です。研究室名も「大瀧・末國研」になりました。

平成27年度修了証書授与式が行われました。

3月25日に総合理工学府の平成27年度修了証書授与式が行われました。大瀧研修士課程第16期生4名は就職も無事に決まり、晴れて修了式を迎えました。おめでとうございます! ちなみに甲斐くんは大瀧研で物質理工学専攻を修了した最 […]

大瀧研忘年会

平成27年の研究室忘年会を12月22日に博多駅前某所にて行いました。

さくらサイエンスプランでベトナムから3名招聘。

昨年度に引き続き、エネルギー基盤技術国際教育研究センターと炭素資源国際教育研究センターが本年度のJSTさくらサイエンスプランに採択され、大瀧研ではベトナム国家大学ホーチミン市校科学大学(VNU-HCMC-US)から3名の […]

准教授の公募が始まりました。

9/30から、大瀧研究室(厳密にはエネルギー物質科学部門物性化学講座エネルギー材料化学研究分野)の准教授の公募が始まりました。〆切は11/30(月)です。詳細は九州大学Webサイトの教員公募のページ、あるいはJREC-I […]

大瀧研院試&就職お祝いコンパ

来年4月入学の修士課程一般選抜では、卒論生3名が無事に合格し、大瀧研配属も確定しました。苦しかったM2の就職活動も、9月の声を聞いたとたんに内々定が続出し、全員見事に決まりました。ここ数ヶ月は、就職活動で研究室に全員が揃 […]

第52回化学関連支部合同九州大会に参加してきました。

6月27日(土)に北九州国際会議場で開催された化学関連支部合同九州大会で、M2の荒木くん、小川くん、甲斐くん、早野くん、M1の石橋くん、平田くん、渡部くんの7名が発表しました。毎年、7月上旬に開催されている本大会は、今年 […]

旧サイトを復刻しました。

物質理工学専攻在任時の大瀧グループのウェブサイト(2013年時点)と、長らくデータが眠っていた酒井研時代のウェブサイト(2003年時点)を復刻しました。特に後者は写真の面々がとても古い(若い)ので、閲覧注意!!です。怖い […]

量子プロセスソフトボール大会

量子プロセス理工学専攻のソフトボール大会は、本来なら先週の土曜日の予定だったのですが、雨天のため延期になって今日開催されました。先週はちょうど出張で不在だったので、延期になったおかげで応援に行くことができましたが、結果は […]

恒例C棟BBQ

毎年恒例のC棟バーベキューが5/1(金)に行われました。大瀧研はC棟に引っ越した昨年から参加しています。

2015(平成27)年度大瀧研スタートアップ

今年度は、新M1が5名、卒論生が3名配属され、キャンパスアジアの1名を加えると学生総数は14名になります。教員も昨年11月に渡邊助教が加わり、総勢16名でのスタートです。

渡邊厚介助教が着任。

平成26年11月1日付で、エネルギー基盤技術国際教育研究センターの助教として渡邊厚介さんが着任しました。職員が2名になって、心強い限りです。研究室をいっそう盛り立てていきましょう!

2014(平成26)年度 大瀧研スタートアップ

新年度の研究室メンバー顔合わせを行いました。今年は水田航平くんが博士課程に進学し、新M1として物質理工学専攻1名、量子プロセス理工学専攻3名が大瀧研に配属されました。エネ科の卒論生3名も加わって、学生数は昨年度の5名から […]

C-Cube→C棟移転準備

長年住んだC-Cubeから、C棟の5階に研究室を移転することになりました。 全面移転は来年度の予定ですが、今年度予算で大型備品や什器の一部を移転中です。

同窓会

1/4(土)に学生さんと卒業生が教授昇任祝賀会を開いてくれました。菅原くんと水田くんをはじめとして皆さん本当にありがとうございました。場所は博多でしたが、今年の正月休みが長かったので、帰省直前に参加してくれた人も多く、実 […]