9月23日(金)に、D3の水田くんの就職内定祝いと称して、研究室のOBである北崎将士くん、富田健稔くん、吉田諭史くんが訪問してくれました。みんな相変わらず元気だなあ。
「News」カテゴリーアーカイブ
Sasikanの送別会を開きました。
2016年8月29日(月)に、タイ・マヒドン大学から短期訪問中のSasikanさんが8/31に帰国するため、送別会を開催しました。北九州高専からインターンシップに参加中の本郷くんも出席してくれました。Sasikanさんは […]
【会告】KYCF-6&窯業基礎九州懇話会を開催します。
第6回九州若手セラミックフォーラム(KYCF-6)&第46回窯業基礎九州懇話会を、今年は九大総理工 大瀧・末國研の担当で開催します。 主催:日本セラミックス協会九州支部 共催:九州ファインセラミックス・テクノフォーラム( […]
第53回化学関連支部合同九州大会に参加してきました。
7月2日(土)に、第53回化学関連支部合同九州大会が北九州国際会議場で開催されました。今年はM2の香川くん、高出くんと、M1の松崎くん、松田くん、峯 くんの5名がポスター発表を行いました。
タイ・マヒドン大学からSasikan Maneeyomさんが短期訪問しています。
タイ・Mahidol大学のProf. Siwapornの研究室から、学部3年のSasikan Maneeyomさんが来日しました。8月末までの3ヶ月間、短期訪問学生として研究室に滞在する予定です。
Northwestern大学の大野真之さんが来訪しました。
6月9日に、米国Northwestern大学・材料科学科の博士課程に在学中の大野真之さんが、中国で開催された国際熱電学会(ICT2016)からの帰路に福岡に立ち寄ってくれました。「米大学院留学と熱電研究」というタイトルで […]
オープンキャンパス2016を開催しました。
5月14日(土)に、平成28年度の筑紫地区学内開放が開催されました。 今年は研究室がC棟に移転して3年目なのですが、去年までは以前と同様にC-Cube3階の吹き抜けで展示を行っていたため、移転先のC棟5階の研究室で展示を […]
新人さんが加わりました。
4月からの新人学生として、M1が1名、B4が2名、研究室に加わりました。今年度は学生12名、教員3名の計15名でスタートです。メンバーのページを更新しました。
末國晃一郎准教授が着任しました。
4月1日付で、大瀧研の准教授として末國晃一郎博士が着任しました。准教授室は総理工本館C棟5階522室です。研究室名も「大瀧・末國研」になりました。
大瀧研忘年会
平成27年の研究室忘年会を12月22日に博多駅前某所にて行いました。
CSS-EEST17を筑紫キャンパスで開催しました。
2015年12月2日(水)〜4日(金)の日程で、The 17th Cross Straits Symposium on Energy and Environmental Science and Technology (C […]
さくらサイエンスプランでベトナムから3名招聘。
昨年度に引き続き、エネルギー基盤技術国際教育研究センターと炭素資源国際教育研究センターが本年度のJSTさくらサイエンスプランに採択され、大瀧研ではベトナム国家大学ホーチミン市校科学大学(VNU-HCMC-US)から3名の […]
TMS2015(河本シンポジウム)に参加してきました。
名古屋大学の河本邦仁先生が本年3月に定年退職されたので、これを記念する国際シンポジウムを11月8日〜10日に名大の寺崎一郎先生が主催して下さいました。シンポジウムの名称はInternational Conference […]
准教授の公募が始まりました。
9/30から、大瀧研究室(厳密にはエネルギー物質科学部門物性化学講座エネルギー材料化学研究分野)の准教授の公募が始まりました。〆切は11/30(月)です。詳細は九州大学Webサイトの教員公募のページ、あるいはJREC-I […]
日本熱電学会で渡邊助教が講演奨励賞を受賞しました。
9/7(月)〜8(火)に筑紫キャンパスC-Cubeで開催された第12回日本熱電学会学術講演会(TSJ2015)において、渡邊厚介助教が発表したポスター講演「液相前駆体法によるAg/ZnO焼結体の合成と熱電特性」が、日本熱 […]
第12回日本熱電学会学術講演会(TSJ2015)を開催しました。
2日間にわたってC-Cubeで開催された九州初のTSJ2015が無事終了しました。音響関係のトラブル等もありましたが、全体としては大過なく終わってほっとしています。特別講演者の先生方、学会事務局と現地実行委員の先生方、ま […]
第12回日本熱電学会学術講演会を開催します。
9/7(月)〜8(火)に、九大筑紫キャンパスC-Cubeにおいて、第12回日本熱電学会学術講演会(TSJ2015)を、九州大学エネルギー基盤技術国際教育研究センターとの共催により開催します。九州では初のTSJの開催で、現 […]
「基幹物理学ⅠA」定期試験についてのコメントをアップロードしました。
今週月曜に実施した「基幹物理学ⅠA 」の定期試験についてのコメントを「講義等」にアップロードしました。学力再調査の対象者は伊都キャンパスの基幹教育掲示板に掲示してありますが、こちらからも見られます(8/10までの限定公開 […]
「基幹物理学ⅠA」補足プリントをアップロードしました。
本日、「基幹物理学ⅠA 」の最終回を行いましたが、講義の補足プリントの修正版をアップロードしました。これで全11巻(?)そろいました。 「教育」→「講義等」ページへ
ICT/ECT2015@ドレスデンに参加してきました。
6月28日(日)〜7月2日(木)にドイツのドレスデンで開催されたICT/ECT2015に、D2の水田くんと大瀧が参加しました。ICTは1997年にもドレスデンで開催されており、18年ぶりです。当時は聖母教会はまだ瓦礫の状 […]