Member details

教授 Professor
おおたき みちたか OHTAKI, Michitaka; Ph.D. (Eng.)

大瀧 倫卓

出身地 Where I am from
神奈川県横浜市(小3から大学院修了まで住んでいました)Yokohama (lived from the 3rd grade until the end of Ph.D.)
略歴等 Short bio
1961(昭和36)年11月5日 スウェーデン・ストックホルム生まれ(2歳10ヶ月で帰国したので、何も覚えていません)
1980(昭和55)年3月 神奈川県立光陵高等学校 卒業
1985(昭和60)年3月 東京大学 工学部工業化学科 卒業
1990(平成 2)年3月 東京大学 大学院工学系研究科工業化学専門課程博士後期課程 修了
1990(平成 2)年4月 九州大学 大学院総合理工学研究科 材料開発工学専攻 助手
  同 物質理工学専攻 助教授、准教授を経て
2013(平成25)年9月 同 総合理工学府量子プロセス理工学専攻 教授
2017(平成29)年4月 九州大学エネルギー基盤技術国際教育研究センター長(兼任、2018年3月まで)
2018(平成30)年4月 同 グリーンテクノロジー研究教育センター長(兼任、2022年3月まで)
2023(令和 5)年4月 同 総合理工学研究院 副研究院長
現在に至る。

1961: Born in Stockholm, Sweden (My parents were staying there for 3 years), and came back to Japan in 1964.
1980: Koryo High School, Yokohama, Kanagawa.
1985: B. Eng., in Industrial (Applied) Chemistry, The University of Tokyo.
1987: Ms. Eng., in Industrial (Applied) Chemistry, The University of Tokyo.
1990: Ph.D. (Dr. Eng.), in Industrial (Applied) Chemistry, The University of Tokyo.
1990: Research Associate (Assistant Professor), Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University.
1998: Associate Professor, Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University.
2013: Professor, Interdisciplinary Graduate School of Engineering Sciences, Kyushu University.
2022: President, The Thermoelectrics Society of Japan.
2023: Vice Dean, Faculty of Engineering Sciences, Kyushu University.

(その他)
1990(平成2)年3月 工学博士の学位授与(東京大学 博工 第2537号)
 論文題目「高分子への固定による金属超微粒子の機能化」
2022(令和4)年7月 一般社団法人日本熱電学会 会長
2023(令和5)年4月 公益社団法人日本日本セラミックス協会 九州支部長

今の専門分野:無機材料化学、工業物理化学
昔の専門分野:高分子錯体化学(学生時代)
趣味 Hobbies
昔:合唱。写真。読書(SF、ミステリー)。マンガ。プログレを聴く。スキー。
今:日本酒。車の運転。ときどき音楽を聴く。たまに映画を見る。まれに実験装置を組む。スキーに行きたい。
Previous: chorus, taking photos, reading SF and mystery, manga, listening progressive rock, skiing.
Now: Japanese sake, driving, listening music, watching movies, sometimes assembling experimental setup. Wishing to go skiing.
ひとこと A comment to the viewers
いい曲があったら教えて下さい(ジャンル問わず)。
リンク Links